みやぎNPO情報ライブラリーとは
概要
みやぎNPO情報ライブラリーは、NPO・市民活動団体から団体に関する情報をお預かりして、地域の市民・企業など社会一般に広く公開・発信する情報発信支援システムです。情報公開を進めることでNPOの信頼性を向上させ、社会からの支援を受けやすくします。
ライブラリーに登録いただいた情報は、団体ごとにファイリングされ、せんだい・みやぎNPOセンター事務局内で公開される他、基本情報はインターネット上でも広く公開されます。
CANPANデータベースとの連動
ライブラリーは日本財団が設置している公益活動コミュニティサイトCANPANのデータベースと連動しており、団体の基本情報はインターネットでも公開されます。
ご登録のメリット
信頼性の構築
もともとNPOの信頼性の確保は、社会的な支援を獲得する上で重要ですが、その土台は、団体の基本情報の積極的な情報開示とリアリティのある活動情報の発信にあります。みやぎNPO情報ライブラリーは、当センター事務所内に設置した団体情報のファイリングシステムと日本財団の公益コミュニティサイトCANPANとの連動による積極的な情報開示とリアリティのある活動情報の発信を実現しています。(ライブラリー登録団体は、日本財団の公益コミュニティサイトCANPANにおいて、「みんみん認証マーク」が表記されます。これは、せんだい・ みやぎNPOセンターが、公開されている情報を登録要件に基づいて確認し、さらに提出いただいた各種資料の現物との確認を行っている証として添付している ものです。これにより、このみんみん認証マークが付いている団体については、中間支援組織(せんだい・みやぎNPOセンター)が連絡を取り合える状態にあ り、加えて、公表された情報について、現物との確認を行っているという点での信頼性の表現になっています。
社会からの認知度をあげる
さまざまなNPO団体<-->が利用するライブラリーに登録することで、社会から認識されやすくなります。
お得な情報がわかる
せんだい・みやぎNPOセンターでは、企業からSRの一環として様々なオフィス什器備品や中古PCをご提供いただく機会があります。その情報は一斉メールやブログ等でその都度お知らせしていますが、まず優先的に登録団体に向けてご案内を差し上げております。また、みんみんファンドという助成のしくみを運営 しています。こちらの案内も常時行っています。登録されている団体は、団体情報の提出が不要になり、申請が簡素化します。
照会時の推薦や広報協力が受けられる
せんだい・みやぎNPOセンターには、マスコミ関係、NPO、企業など様々な組織から、講演者や協働可能なNPOなどへの照会や相談・問い合わせが多数あります。その際、優先的にライブラリー登録団体をご紹介差し上げています。
ご登録方法
登録対象
ライブラリーに登録できるのは、営利を目的とせず、公益的・社会的な活動を継続的に行うNPO・NGO・市民活動団体・ボランティア団体です。活動の分野、組織の規模、法人格の有無などは問いません。
ただし、以下の条件を満たすことが必要です。
- 宗教の教義を広め、儀式行事を行い、及び信者を教化育成することを主たる目的とするものでないこと。
- 政治上の主義を推進し、支持し、又はこれに反対することを主たる目的とするものでないこと。また、特定の公職の候補者もしくは公職にある者又は政党を推薦し、支持し、又はこれらに反対することを目的とするものでないこと。
- 暴力団もしくはその構成員の統制の下にないこと。
- その他法令、公序良俗に違反する行いがないこと。
- 事業年度ごとの事業報告書、事業計画書、決算書、予算書の継続的な提出が可能であること。
必要書類
以下の書類をご用意いただきます。
所定の様式に記入が必要な書類(以下からダウンロードしてください)
a)NPO情報ライブラリー登録申請書
b)NPO情報ライブラリー情報提供フォーム
登録にあたり、用意していただく書類
c)団体の定款・規約など運営方法を記した書類
d)団体の役員、運営委員、世話人など、直接運営を担うメンバーの名簿
e)前々年度の事業報告書・決算書(収支計算書、貸借対照表、財産目録)
f)前年度の事業報告書・決算書(収支計算書、貸借対照表、財産目録)
g)当年度事業計画書・収支予算書
h)会報・ニューズレター
i)団体パンフレット
※NPO法人で、事業報告書・決算書について、所轄庁に提出している書類と総会にかけている書類とが異なる場合(所轄庁に提出している書類が、所轄庁が提供している見本に沿っているものの場合)、総会にかけている書類の方をご提出ください。
※設立して間もない団体については、前年度もしくは前々年度の事業報告書は提出していただかなくてもけっこうですが、少しでも活動実績がある場合は、活動の様子がわかる書類をご提出ください。詳細は事務局までお問い合わせください。
ご登録のながれ
書類の準備
必要書類を準備してください。(ご登録方法参照)
書類の提出
必要書類が整ったら、せんだい・みやぎNPOセンター ライブラリー担当までご提出ください。NPO情報ライブラリー情報提供フォームについては、紙ベースのもの1通と、メールの添付ファイル(データ)の2種の提出をお願いしております。
提出書類の審査
書類を提出いただいた後、団体代表者(もしくは代表者に代わる方)と面談をさせて頂き、書類内容について確認をさせていただきます(面談日時はご相談させ て頂きます)。提出書類に不備があった場合、書類の訂正をお願いしたり、追加で書類を提出していただくこともございます。
登録
提出書類の審査が完了するとライブラリーに登録され、せんだい・みやぎNPOセンターの事務所内でファイルが設置されます。
CANPANへの登録
CANPANデータベースへの登録を行い、第三者認証マーク(みんみんバードマーク)を貼付します。
ご登録後について
情報の継続的な更新
事業年度ごとに、事業報告書、決算書、事業計画書、予算書の提出をお願いいたします。団体の規約や役員名簿なども、変更があればご提出ください。
2年以上にわたり情報が更新されない場合は、登録を抹消することもありますのでご注意ください。
ライブラリー登録NPOのブログ最新記事
SENDAI NPO子育て応援隊 ピンポンパン☆
ピンク色
2023年3月28日ピンク色になっちゃった。一昨日仙台でも桜の開花宣言が行われた。まだまだ これからだと思っていたのに昨日の錦町公園の桜はまっピンク!!急がない
国際交流協会ともだちin名取
閉校式が行われました。
3月13日に、令和4年度の閉校式が行われました。会長挨拶、ゲーム(命令ゲーム、しりとり)をした後、学習者1人1人に、今年度頑張ったことや、来年度頑張りたいこと等
仙台市森林アドバイザーの会
春の自然観察研修会実施のご案内
お待たせいたしました!中川幹事より春の自然観察研修会の案内をいただきました。詳細は下記のとおりとなります。手帳を開いて予定を書き込んでしまいましょう〓お弁当が出
仙台市森林アドバイザーの会
新年度へ向けて
及川会長より会員の皆さまへ宛てたメッセージをいただきましたので掲載いたします。
仙台市森林アドバイザーの会
会報 葉書通信新年度号を掲載します<br />
すっかり春めいた温かい日が続いています。用事があって駅に出かけたら袴姿の学生さんで溢れていました。今日は卒業式だったんですね。今年卒業を迎えられた方は長い期間、
国際交流協会ともだちin名取
全体学習がありました。
2月27日の全体学習は、日本の歴史と、日本に住んでいたら、名前を耳にするであろう、徳川家康、紫式部など有名人10人のことを簡単に勉強しました。そして最後には、学
食育NPO「おむすび」
大人のお魚教室
食べてはじめる海の応援 さばいて作る「大人のお魚教室」~手軽に楽しむお魚クッキング~ 焼きさば寿司1月27日(金)みやぎ生協文化会館ウィズで、お
食育NPO「おむすび」
地産地消でおいしいみそ作り
ウィズセミナー「めぐみ野」旬感クッキング~地産地消でおいしいみそ作り~みやぎ生協文化会館ウィズで、1月20日(金)10人、1月21日(土)10人が参加、大崎市田
パソコン要約筆記「文字の都仙台」
3月定例会のお知らせ
3月定例会のお知らせです。日時:3月11日(土)10:00~11:30場所:福祉プラザ 和室内容:■OBS studioを使ってみよう■入力練習■フリートーク●
ホゴノプロフィス
2023年新春!スタートでショー
どんも!ホゴノ氏です2023年、25周年イヤーとなったホゴノプロフィスは仙台市泉区の児童館から活動をスタートさせましたよ!
今年第一弾、それでははりきって行
仙台市森林アドバイザーの会
冬の泉ヶ岳へ行こう!
2月12日(日)に開催されました『仙台市令和4年度泉ヶ岳自然観察会(冬季)』にて配布した資料を中川幹事より提供いただきました。2月に入ってからは荒天の日も多かっ
仙台市森林アドバイザーの会
恒例!セントメリーでスキー♡
2月2日(木) 毎年恒例のスキーです。本年も会場はセントメリー。今年は5名の参加です。前日の雪でイイ感じ♪のコンディションではないですか?白銀の世界を満喫し、寒
仙台市森林アドバイザーの会
会報 葉書通信3月号を掲載します
2月に入ってから冬らしい厳しい寒さが続いています。会員の皆さま、体調管理万全にてお過ごしですか?さて、藤岡幹事より会報葉書版が届きましたので掲載いたします。今年
パソコン要約筆記「文字の都仙台」
2月定例会のお知らせ
前日となりましたが、2月の定例会のお知らせです。日時:2023年2月11日(土)13:30~15:30場所:福祉プラザ 第2研修室内容:実技試験対策 音源を
国際交流協会ともだちin名取
全体学習がありました。
1月30日の全体学習では、うずうず、そわそわ、あたふた、の、3つのオノマトペを学習しました。気持を表すオノマトペ、是非、皆に使ってほしいです。
おひさまくらぶ
新年おめでとうございます
1/1 (日)新年おめでとうございます
食育NPO「おむすび」
募集中!!大人のお魚教室
食べてはじめる海の応援 さばいて作る「大人のお魚教室」3月18日(土)はアジフライ!!各自、アジを1尾をさばきフライを作りますさばき方のコツを、OH!バンデス
特定非営利活動法人 やまぼうし
久しぶりの・・・
〓〓〓〓〓かなり久しぶりの更新になってしまいました〓〓あっという間に年越しも終わり、2月・・・節分も終わってしまいました〓久しぶりにデイサービスの様子をアップし
食育NPO「おむすび」
おむすび便り76号ができました
つくる人とたべる人をつなぐ情報誌おむすび便り№76ができました\ひろがれ/ お米のチカラ稲刈りが終わった田んぼにはガンが・・・お米ができるまでを紙芝居にしました
宮城県キャンプ協会
クラフト体験講座を開催しました
クラフト体験講座を開催しました。【2023.02.05】キャンプでのアクティビティは多様。今日はツタや枝、木の実や松笠などの自然素材を活用したクラフト体験講座を
みやぎアピール大行動実行委員会
4病院統合移転反対集会
久しぶりの投稿です。実行委員会では、今期要望書(宮城県・仙台市)の取りまとめており、最終段階へと入っています。また、現在県内の医療関係者をざわつかせ、論議を呼ん
宮城県キャンプ協会
スキルアップセミナーIIを開催しました
スキルアップセミナーIIを開催しました【2023.01.28(土)】宮城県キャンプ協会所属の会員対象事業として「野外活動におけるファーストエイド」を開催しました
SENDAI NPO子育て応援隊 ピンポンパン☆
雪うさぎ
昨日は 大雪にみまわれ 大変な思いをされた方もいらしたと思います。 仙台でも10cmの積雪。 久しぶりに雪かきをしました。 最高気温マイナス4.2度(寒いです
国際交流協会ともだちin名取
日本語講座研修会がありました
1月16日、日本語講座研修会を行いました。毎年行われる研修会ですが、今年はMIA地域日本語教育コーディネーターの鈴木英子先生をお招きして「漢字の効果的な支援方法
仙台市森林アドバイザーの会
会報2月
会報2月号葉書版
ホゴノプロフィス
小学校の授業で講話&パフォーマンス!
コニャニャチワ!ホゴノ氏です
新しい年、2023年みなさまいかがお過ごしでしょうか。
昨年12月に近隣の小学校からのご依頼で授業をさせていただきました。
年を
宮城県キャンプ協会
キャンプクラフト体験講座を開催します
【参加者募集】キャンプクラフト体験講座を開催します。寒い冬。この時期だからこそじっくり、ゆっくり、自然素材に触れながら自分だけの作品を作りませんか。お申込みはこ
パソコン要約筆記「文字の都仙台」
1月定例会のお知らせ
今年はじめの定例会のご案内です。一年間がんばりましょう!日時:1月14日(土)10時~11時30分会場:仙台市福祉プラザ 第3研修室内容:実技試験対策 音源
食育NPO「おむすび」
みやぎの郷土料理~私たちの食べもの~
大崎市立大貫小学校 みやぎの郷土料理~私たちの食べもの~12月9日(金)食材王国みやぎ「伝え人(びと)」活用推進事業の講師を務め、大崎市立大貫小学校5年生15
食育NPO「おむすび」
さばいて作る「大人のお魚教室」
さばいて作る「大人のお魚教室」~手軽に楽しむ旬のお魚クッキング~ 秋の味覚「サンマご飯」11月18日(金)みやぎ生協文化会館ウィズの調理室で、お父さん、お
食育NPO「おむすび」
親子食育講座
仙台市立折立小学校社会学級「親子食育講座」 食べものの楽習 ~子どもと一緒に作る郷土料理~ 「はらこ飯」11月12日(土)
国際交流協会ともだちin名取
お楽しみ会がありました。
12月19日、2022年最後の日本語講座の時間にお楽しみ会をしました。複数の人が一度にに言った異なった言葉を書きとる「聖徳太子ゲーム」や、さいころの目に与えられ
ホゴノプロフィス
あけましておめでとうございます!
あけましておめでとうございます。
おかげさまで、ホゴノプロフィスは発足から25年周年を迎えることができました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨
SENDAI NPO子育て応援隊 ピンポンパン☆
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます 昨年12月17日宮城県亘理町で行たショーで私達も クリスマスプレゼントの抽選に参加私は今年の干支 ウサギのクッションが当たりまし
食育NPO「おむすび」
食育講和「育てよう!私たちのぽんぽこ米」
富谷市立富谷小学校 「育てよう!私たちのぽんぽこ米」 ~米作りをとおして私たちの食を考えてみましょう!~11月4日(金)食材王国みやぎ「伝え人(びと)」
食育NPO「おむすび」
親子食育講座
仙台市立将監小学校PTA「親子食育講座」 ~子どもと一緒に作る 郷土料理「はらこ飯」~10月29日(土)仙台市将監市民センター調理室で、仙台市立将監小学
食育NPO「おむすび」
さばいて作る「大人のお魚教室」
さばいて作る「大人のお魚教室」 ~手軽に楽しむ旬のお魚クッキング~ 郷土料理 「はらこ飯」10月15日(土) みやぎ生協文化会館ウィズで、コロナ
食育NPO「おむすび」
募集中!!大人のお魚教室
食べてはじめる海の応援 さばいて作る 大人のお魚教室旬の魚のさばき方やおいしい食べ方を、魚のプロから楽しく学びます。特別講師は、OH!バンデスでお馴染みのムッ
SENDAI NPO子育て応援隊 ピンポンパン☆
重度心身障害児親の会 ベリーの会
2022年12月17日土曜日亘理に行ってきました。重度心身障害児 親の会ベリーの会3年ぶりにお電話がありクリスマス会をお願いできないかと。で本日クリスマス会やっ
SENDAI NPO子育て応援隊 ピンポンパン☆
根岸保育所 3歳児 4歳児 5歳児
2022年12月16日金曜日根岸保育所2日目コロナ対策として未満児と以上児を二日に分けて行たったのだ。今日は以上児以上児とは3歳児 4歳児 5歳児のこと以上児は
SENDAI NPO子育て応援隊 ピンポンパン☆
根岸保育所 0歳児 1歳児 2歳児
2022年12月15日雪積もってるかなと朝窓を開けるとやはり積もっていた。今日は根岸保育所に行く日距離的には近いのだが渋滞に巻き込まれていくような場所なので25
SENDAI NPO子育て応援隊 ピンポンパン☆
小松島児童館
10月にハロウィンでお邪魔したばかり。またまた12月クリスマスでピンポンパン☆ショーしてきました。今回申し込みがすぐに埋まってしまったらしい。前回の企画が楽し
SENDAI NPO子育て応援隊 ピンポンパン☆
七郷児童館 子育て支援クラブななこ
2022年12月7日昨年も好評で今年も呼んでいただきました。中学生4人が体験学習ということでいろいろ手伝っていただきました。で我々のピンポンパン☆ショーも最初か
国際交流協会ともだちin名取
全体学習がありました。
今回の全体学習(11/28)は、河北新報の「優しい日本語ニュース」のむすび丸に関する記事を皆で読み、それを膨らまして、東北の地理、他のゆるキャラのことを皆で学び
パソコン要約筆記「文字の都仙台」
12月定例会のお知らせ
定例会のお知らせです。日時:2022年12月10日㈯ 13:30~15:00会場:仙台市福祉プラザ 第一研修室内容:①声の市政だよりから入力練習②今年の便利グッ
宮城県キャンプ協会
【会員限定】スキルアップセミナーIIを開催します
宮城県キャンプ協会に所属する指導者会員を対象にスキルアップセミナーを開催します。野外活動指導者としてぜひ身につけておきたいファーストエイドを学びましょう。日時:
SENDAI NPO子育て応援隊 ピンポンパン☆
歯と口の健康週間
2022年11月17日やっとやっと終わった仙台市の健康課の高橋さんから話が来たのが今年の1月それから人形劇の脚本を作ったり小道具の作り直し人形の声の吹き替えこれ
仙台市森林アドバイザーの会
3年ぶりの出店です!
毎年この時期に農業園芸センターで開催される『収穫まつり』昨年、一昨年とコロナの影響で出店を見合わせておりましたが、今年いよいよ再開です。規模はこれまでの半分、急
ホゴノプロフィス
広高同窓会に協賛しました☺
どんも!ホゴノ氏です
以前からわたくしが役員をしていた事もあり、宮城県宮城広瀬高等学校同窓会(略して広高同窓会)に永年に亘り業務提供をしてきました。
このたび例